2021年2月22日月曜日

『まあたらしさ』

現在、メインギターとして使用しているMatonの調子がイマイチだったので調整をしてもらう為に購入元の楽器店へ行ってきました。

少し前にピックアップ(ギターの音を拾うマイク)のノイズの件で診てもらって今回で2回目。
一応、まだ保証期間ではあるけど、快く迅速に対応してくれるスタッフさんに感謝!
現在の楽器の状態や、原因や対処法なども教えていただきとても勉強になりました。

今回は乾燥によりトップ板(ギターボディの表側のこと)の木が縮んで弦高が低くなっていたので、鳴り(響き)が悪くなっていました。調整後はゲキ的に鳴りも良くなって音量も上がって、そうそう!これこれっ!これが良くて選んだんだった!と、あらためて(笑

やっぱり生楽器は(この場合アコギのこと)、特に箱モノ(アコギは中が空洞になっているのでそう呼ばれる)は、湿度や乾燥で材の木が膨らんだり縮んだりするので、季節により状態が変わります。

本体の材料がほぼ木材でできているので、手間がかかるのは仕方ないのですが、(意外とそういうの嫌いじゃない(笑 )その分、ちゃんと状態をみて弾き込んであげると美しく鳴ってくれるしね!(笑 

また新品の楽器は経年と弾き込むことによって、音が変化していくのもひとつの楽しみでもあって、楽器の状態は弾く人のクセなんかも反映されてくるから面白いです。

これから長い付き合いになるので、大切に使っていこう。



 
              カクショウタ Official Web site

https://shotakaku3.wixsite.com/kakushota


カクショウタOfficial YouTube Channel

https://m.youtube.com/channel/UC_QPBUs44fV-Cvc3AJE5-UA


Facebook

https://www.facebook.com/kakushota/


Twitter


Blog

https://smoke-blueintheface.blogspot.com/?m=1


Guitar Lesson

http://kaku-gt-lesson.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿