昨日書こうと思っていた内容をいざ今書こうとしたら、何だか味気ない感覚になってしまって書くのをやめました。。。やっぱりちょっとでもいいから思い立った鮮度の高いうちに何かしら形にしとかないとダメだなぁ(笑
それはさておき、今日は珍しくギターレッスンのお話。(別にレッスン内容の話じゃありませんw)
もうかれこれ10年以上前から始めた個人レッスンですが、もともとは自分の母校でもあるヤマハ音楽院のギター科の講師をやらせていただいたのがきっかけで、それとほぼ同時期に個人でもレッスンを始めました。もともと自分も生徒だったわけですが、実際に教える立場になってからの方が学ぶことも多く今更ながら課題の意味や師匠の有難みを痛感しています(苦笑
教えるってホント難しいし、逆に勉強になる(苦笑
そんな中あらためて思うのが、教えるって事に限らず、他人に何かを伝えるってことの難しさw
まぁ、簡単に言えばコミュニケーション能力ってことなのかもしれませんが、、、!?
自分にも自分の物差しがあるように、他人にもその人の物の測り方ってのがあって、そういった意味で共通言語みたいな物を探る作業が必要になってくるし、その人の物差しを知ることによって自分を知ることにもなるし、、、全くもってエンドレスな作業です。でもだからなのか、音楽と一緒で尽きないから面白いのかも!?と、思う今日この頃(笑
先日、まる1日レッスンの日に、今日は帰ったらグッタリだなぁ~、、、なんて思っていたけど結果生徒さんに逆に元気をもらって思いのほか帰り道の気持ちが軽い!なんてことがありました。
生徒さんの音楽に対するピュアな感性に心洗われて、あらためて音楽最高~!と、純粋に思えたことなのかもしれません(笑
写真は先日植え替えをしたウチのウンベラータ。新調した鉢が意外に重くて自宅までの道のりが修行のような筋トレになりました(苦笑
0 件のコメント:
コメントを投稿