1曲作りかけのメロディーが完成した。今までにないタイプのバラードだ(笑
歌詞のイメージはあるんだけど、まだ言葉にはなっていない。
僕は好んで聴く音楽にジャンルという境界線があまりない。だからか曲を作る上でも意識しないせいか作ってみないとわからない。もちろん好みはあるので、殆ど聴かない音楽もあるけど(笑 そういった意味では音楽に関わらず興味が湧かない事に対してもまったくもって無知かもしれない。
なので、食わず嫌いの様にもっと早くに出会いたかった!という様な音楽が未だある(笑 自分の好みも日々変わっていくわけだから、そのタイミングで出会うのが必然なのかもしれないけどね。
昔、知って損はないと、とりあえず血となり肉となりとばかりに色々聴いていた時期があったのを思い出した。(実際それが何かしら糧になっていればいいのだけど、、、)
自分で1から曲を作るようになって、昔は気にしていなかった作り手側の意図や感覚を意識した聴き方をするようになった。だから昔に何度も聴いた曲も今聴いたら全然違った聴こえ方をする。
自分の作った曲がどんな風に人に聴こえるのかはわからない。意図した通りに伝わるのか否か?まったく伝わらないかもしれないし、自己満足だと言う人もいるだろうしね。
『好み』といってしまえばそれまでだけど、至極個人的には予定調和の様な曲がもてはやされている昨今にものすごく違和感を感じる。そういった曲が良い悪いではなく予定調和な感じへ対してかなぁ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿