2009年5月16日土曜日

『耳と脳と?』

毎度のようにPCMレコーダーでメロディーの断片やアイデアを録っては聴き直しての作業をくり返していますが、耳っていい加減なもんで録ってすぐに聴き直すのと数日経ってから聴き直すのでは大きく印象が違う。
ピッチやタイム感など必ずしもジャストなのが良いわけでもなく、前にも書いた『自分が求める響き』の様に正解はないのかもしれない。しかし、特にこの場合自分でジャッジ出来ない事だらけで、誰か他人の耳で客観的に聴けたら良いのに!と思う事がよくある。まぁ、それは無理な話なので、最終的には自分を信じるしかないんだけどね。(自分の事を自分が一番よく解っていない。。。苦笑)

ライブも含め聴く人の状況や精神状態によって聴こえ方も随分違ってくるし、それは聴く人にゆだねるしかないな(笑

ただ最近思うのは何事も『楽しむ事』が大前提にあるなぁ。。。と、ライブは特に自分を解放するっていうのが無意識にあるみたいなので、あらためて考えると何だか捉え方が少し変わってきました(笑
少し話が反れましたが、耳も脳に入ってくる情報によって左右されているという事!?。たとえば視覚的な情報とか。あらためて言う事でもないんですが、先入観も多大に影響しているみたいです。最近エンジニアの人とそんな話になっていろいろおもしろい話が聞けて勉強になりました(笑
結局、自分の心地よい響きに着地するんですが。。。(笑 それを表現するには技術も努力も必要だし、音楽以外で得られる経験もすべて反映されるなぁ〜とか思ったり(笑 
一生尽きないな(笑



0 件のコメント:

コメントを投稿