今や誰もが1つは持っている携帯電話(最近は2つ3つ持っている人もいるな。。)。普段の生活のなかで欠かせないモノになっている。
でも、ひと昔前までは誰もが持っていたわけではなく、普及し始めた頃は時代に逆行して『意地でも持たない!』なんて言っていた人もまわりにはいたけれど、ことごとく時代の流れにのまれてしまった様です。(いや。。未だに持っていない人もいるかもしれないが僕のまわりでそう言っていた人達は全滅しましたね(笑 )
仕事上もっていないといけないというよりも、持っているのが当たり前!に時代がなってしまったんだと思うのだけど、そこに選択の余地はなかったと思う。
持つ持たないは個人の自由なんだけど、便利なはずの道具が逆に持たない事によって不便な世の中になってしまったせいで持たらずえなくなる。
そして持っている事によって必要以上にそれに時間をとられてしまっていたり、(ゲームとかメールとかその他もろもろ(笑 )便利になった反面、自分がそれに振り回されていたりするようだ。
とは言っても僕はもともと興味があまりないせいか電話とメールが最低限できれば事足りてしまうのだけど(笑 (だからゲームもwebも使いません)
そしてしまいには出かける時に忘れてきて、まさに不携帯電話になってしまう事もたまにある(笑
習慣とは恐いもので無ければ無くて気になってしまうが、、少し何かから解放された様な気分にもなるから不思議だ(笑 使っているのか?使われているのか?わかったもんじゃないな。。。(笑
でも、やっぱり緊急で何か連絡をもらわなければいけない時など困るのでなるべく忘れないようにしています。
とりあえずケータイは持ってないと・・・と思ってしまいます^^:
返信削除ただいろいろ見るのが好きなだけですが・・
ケータイ見ながら寝るのが好きです^^。。かなり目によくないですが><
soa11thさん
返信削除ん〜確かに目には良くなさそうですね(笑
やっぱり携帯忘れて出かけると落ち着かないですね。。。(笑 気をつけます(笑